お客様の要望に応えるプロジェクトリーダーを
3年間で育成することを目標に、
カリキュラムを組んでいます。
論理的思考力の向上
入社1ヶ月目~
プロジェクトリーダーの実践
入社2年目~3年目
社内で定期的に開催される
勉強会「道しるべ大学」では、
専門分野の知識や経営学まで
幅広く取り上げます。
社内で定期的に開催される勉強会「道しるべ大学」。専門分野の知識やトレンド、さらには経営学まで、業務に関するさまざまな分野を取り上げ、定期的に開催されています。
この勉強会の講師を務めるのは、みなさんの先輩社員たち。実際に現場で得られるノウハウはもちろん、プロジェクト・マネジメントやコンサルティングについてもグループワークを交えながら学ぶことができます。その数は約80講座と充実しており、毎回のように生きた情報が社員
同士で共有されていきます。「道しるべ大学」は、「社会人になってからも成長し続けたい」という人にとって、大きな刺激となってくれるはずです。
また、みなさんが当社で5年、6年とキャリアを積んだころには、自ら講師として登壇することになります。壇上では、受講するだけでは得られない、新たな学びを発見することができるでしょう。
「道しるべ大学」の講義風景。社員が自分たちで教材を作り、自らが講師となって講義を行います。
他では得られない情報やノウハウがちりばめられた、貴重な勉強会です。
コンサルティング方法論 | 若手層 | コンサルティング業務についての考え方、 方法論、過去事例について学ぶ |
---|---|---|
我社のプロマネメソッド ~ 計画立案 | 若手層 | プロジェクト計画立案の考え方、方法論、事例について学ぶ |
銀行/業務・業界全般 | 若手層 | 銀行の経営、業務、事務、関係機関及びシステムについて全般理解 |
金融業界動向 | 若手層 | 金融業界の過去からのトレンド、業務やシステムの遷移、将来予想について理解 |
対象社員:若手層
講義内容:コンサルティング業務についての考え方、方法論、過去事例について学ぶ
対象社員:若手層
講義内容:プロジェクト計画立案の考え方、方法論、事例について学ぶ
対象社員:若手層
講義内容:銀行の経営、業務、事務、関係機関及びシステムについて全般理解
対象社員:若手層
講義内容:金融業界の過去からのトレンド、業務やシステムの遷移、将来予想について理解
「道しるべ大学」のシラバスの一部。11の学科が用意されており、「社会人導入研修」や「IT基礎研修」といった新卒社員向けの講義のほか、社長自らが講師を務める経営学の講義なども設置されています。
3ヶ月に一度、全社員が集まる「和同会」では、
会社の経営状況や先輩社員の
様々な経験を聞くことができます。
社長による経営のお話、現場でお客様からいただいた嬉しいお言葉を社内で共有する「お客様の声」、
新規プロジェクト獲得や参画プロジェクトが無事終了した社員の頑張りを全社員で称え、喜び合う「みんパチ」などがあります。
BBQ大会:恒例の社員と社員の家族を招いたBBQ大会! 社員同士の親睦も深まる、笑顔の絶えない和やかで楽しい会です。
忘年会:クルージングを楽しみながら忘年会を開催。
社内レクリエーションなど
サインポストでは積極的に
社員が働きやすい制度や環境づくりに
取り組んでいます。
産休・育休制度
介護休暇
結婚祝金
出産祝金
資格取得支援制度
社内研修
カリキュラム制度
社外研修
カリキュラム制度
子女入学祝金
社員旅行
(国内外)
住宅手当
10日間連続休暇
退職金制度